ステンドグラス調アートの講師養成・ディンプルアート講師になり活躍の場を広めませんか。
●ディンプルアートインストラクター養成講座●
ディンプルアート公認インストラクター
が認定した資格となります。
*藤沢名店ビルイベント
*横浜赤レンガ倉庫イベント
東京神奈川では初めて体験ワークショップを実施し、
各地でワークショップを開催を行っております。(2015.4月より)
横浜センター北 ヨツバコの森イベント
*湘南リビング新聞社イベント
トレッサ横浜 夏休みワークショップ
横浜ワールドポーターズ1Fハワイアンタウンでの定期イベント
北海道・東北・千葉・関西圏 では、
教室も盛んで数多くの認定DAインストラクターが誕生しております。
(DAとはディンプルアートインストラクターの略)
ワークショップなどでディンプルアートファンが広まりつつあり、
関東圏ではインストラクターはまだほんの一握りという事もあり、今がチャンスです!
東京神奈川のカルチャー教室や講座などでも、他にかぶる方がいないため、採用率も高く
珍しさから人気を集めます。
*絵の具購入で個人で楽しむこともできますが、
インストラクターとしてのワークショップ・教室の開催・作品販売などは、宇都宮大学発ベンチャー企業NPRか、
NPR公認DAインストラクターからの認定資格が必要です。
NPR
特許第4504120号
商標登録 4881898
✿横浜を子連れにやさしいマチにする WEBマガジン
HaMaWo(ハマウー)さんで紹介されました。
http://www.imagine-web.info/hobby/smilecafe201507/
認定資格料
60,000円消費税込み(講習費、教材費、材料費を含む)
*プラス、一部絵の具 3000円負担あり
合計6回受講 約月2回の講義となります。
日時は相談の上決めます。
最短で取りたい方、ご相談に乗ります!
最終講義に、筆記試験及び模擬授業を経て資格認定となります。
第1回講座
ディンプルアートとは (・成分・取扱い注意事項・歴史 など)
塗り方について (小作品製作)
色 について
第2回講座
1回目の復習確認あり
ディンプルアートカラーの基本混色の作り方
色度マップの制作の仕方。
*色の三原色とグリーン、ホワイト、ブラックの6色はこれに含みません。
別途ご購入になります(計3000円)
宿題あり
第3回講座
「色」について
縁取り練習
課題作製作 (時間内まで 残り宿題)
第4回講座(自宅制作可)
インストラクターとしての心得講座
オリジナル作品の制作。
B5サイズ (時間内まで 残り宿題)
第5回講座
筆記試験
絵の具の性質・インストラクターとしての心得
第6回講座
模擬教室(お知り合いの方・お友達の方を対象に体験教室をして頂きます)
3名以上の生徒さんを相手に、
説明や注意事項・心使いなど
正規DAインストラクターによるチェック試験です。
*茅ヶ崎駅・藤沢駅以外での実地の方は指導インストラクターの交通費のみご負担頂きます。
(出張費なし)
●試験合格後+ワークショップ・講座などの助手を1回以上経験の事
(ワークショップの雰囲気や生徒さんとのやり取りになれるため・お手伝い程度です)
♦認定資格後インストラクターとしての特典 ・条件♦
●ご自分の教室が開催できます(開催方法と、エリアなど考慮をいただく場合があります)
●絵の具20%割引にて提供(副資材は別途の割引になります)
●月1でぃんぷる勉強会・活動相談会へ1500円~2000円で参加(会場により)
(NPRからの報告・他教室の活動案内・教室の下絵を描くコツ、下絵の選び方、宣伝・営業方法、モチベーションの保ち方 など、
インストラクター取得後、約3か月で多数の教室を持った実績のコツ・相談など)
申し込み・問い合わせフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/92a7ee68378512
でぃんぷる 担当原田
mars326k@fmail.com
❁ディンプルアートとは❁
描くとステンドグラス調になる、
車のフロントガラスのリサイクルを目的に、
宇都宮大学の工学部研究室から生まれた、とってもecoで新しい絵の具です。
■他の絵具との違い
1.筆を使わずに、容器から直接つけ塗りできる。
2.ガラス、プラ板などつるつるした素材に描ける
3.アルコール系で乾きが早い(約30分)
4.乾くと自然に凸凹が現れる
5.色鮮やかで混色も自由
6.クリアで無限に透明感が表現できる
7.つや、光沢にすぐれている
8.シール状にはがせ、修正も簡単
9.耐熱性、耐水性、耐候性が良好
10.水で固まり、後片付けが簡単





このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。